母が言っていたコーネンキのツラさを日々実感。
頭痛に始まり、腰痛へと痛みの連鎖
身体のコアからフツフツと沸き立つ、マグマのような熱さ!
これが「ほてり」というものなの?
この熱さが全身に拡がると一気にブァッ!っと汗が流れます。
「今って暑い?」
周りのみんなに尋ねるけど
「エアコンが効いてて心地いいっすよ!」
という返事。
やだ、私だけじゃん コーネンキ。。。
ちなみに『命の母』を試していますがお金のムダです。
症状がちっとも改善しないのに、お金を払った分イラっとします。
どーにもなんない時は、うさぎ吸い。
タントの胸元に鼻を突っ込んで
すぅーっと深く息を吸い込むと、あら不思議ココロ落ち着く。
私の「命の母」はサプリなんかではなく、「うさぎ臭」でしたぁ♪
はぁ〜、シアワセvvv
体調が宜しくないので、秋からは出勤日を1日減らしました。
週5から週4日、休みが一日増えた分
大好きな生きものたちと一緒に過ごしたり
お世話をしたりする時間に費やそうと思います。
朝ごはんを食べながら食卓に例の一枝(笑)
皿洗うのメンドーだからチラシにパンRIDE ON☆
私のくちなしを喰らっていたオオスカシバの子を拉致り
食卓飼育、毎日眺めているのですが
こいつら短い一生だもの、成長が早い早い!!
一日で一まわりも二まわりも膨らむ膨らむ!
「うん、今日もまだ撫でられる…ね。ざわわ…」
なんて家族のみんなに愛されているムイムイ。
なんとか幼虫恐怖症を克服しつつあります。
マクロで顔を見ると結構カワイイのです♪
無意味なシッポが本当に可愛くて、みんなからチョンチョン突かれたり
枝から離して指乗りさせたり、ちょっと前なら考えらんない!!
チビの内から世話をしてると違いますね。こんなナリでも情が湧く。
今日現在、拉致した時から2倍の長さに到達しています。
新しい枝を調達したり、フンの始末をしたり
私はこのコの分も「おかあさん」をやってます。
そとで水撒きをしていたら
フラフラ〜とアカボシゴマダラが水を吸いに飛来。
アゲハ蝶ではありません。
マダラ蝶の仲間で、後翅に赤い斑点があるからアカボシゴマダラ。
特定外来種なので駆除の対象とされていますが
幼虫はクスノキの葉を食すだけで何も悪い事していませんっっ!
ニンゲンが勝手に外から持ち込んで増やしたくせに
とんだとばっちりですね。
本当、ニンゲンってサイテ―な生きもの。
金魚、チーム・デッカイ子トリオ。
お世話をしていると本当にどの子も可愛くて
アッチコッチで独り言ブツブツ・・・(笑)
ついつい言葉を掛けてしまいます。
偶然にトリオが並んでくれたところをパシャリ☆
この夏の思い出写真によいものが撮れたよ♪
みんなそれぞれに個性があって観てて癒されて。
うさぎと併せて飼うのにオススメしたいペットです。
金魚、チョビ組。
二匹の雰囲気にあうフィギュアがあったので飾ってみました。
『鬼灯の冷徹』に登場する座敷童子の双子ちゃん。
そーいえばチョビたちのシッポ、
まるでちょうちょ結びしたちっちゃい子の浴衣の帯のよう。
チョビたち、雄雌の判別が不能なので
キャラ設定が未だに出来ません。
白が女の子、黒が男の子?
しょっちゅう黒が白を追っかけたりしているのだけど
逆の立場もたまにあったり
または両方雄で縄張り争奪戦しているのかもしれないし
うーーーん、謎は測り知れません。
金魚って写真撮りが超絶難しいっっ!
ガラス越しなので、コッチの世界が写り込んだり
大いにブレブレで一眼カメラが必要ですね!
黒ちゃん、味のある顔をしているのに
撮るとまるっきり「まっくろくろすけ」だわ。
白ちゃんの方は落ち着いてて物静か、黒ちゃんはわりとやんちゃで
観ていて「年下の男の子」ってイメージなんだけど
本当はどうなんだろう?
この夏どわわと増えた家族。
ただいまの我が家の命の総数、11魂。
みんなが快適に過ごせるように
ごんぞかあさん、これからもガンバルゥ〜☆